- イエトチラボ
良い営業に『出会ってしまう曜日』は!?
まず住宅展示場は基本水曜日が休みで、それ以外の曜日は開いてる!
住宅展示場には各会社の営業マンが待機しているのが基本です💡
ただ、ずっと展示場にいるわけではないですし、
展示場めぐりする曜日によって会える営業マンが違います!!
会える営業マンによって家づくりは大きく変わってきますし、
家を建てる側にとっても
<ベテラン営業マンが良いとか>とか<若手営業が良い>とか
いろいろあると思います!!
希望に合う営業マンに会う可能性を高くするためには、
住宅展示場にいる営業マンの1週間の行動は理解することが大事になります!!
では、1週間の動きはどうなっているのか?
『①新入社員や若い社員』と『②店長クラスやベテラン・中堅』で動きが違います!!!
まず、
平日の『①新入社員や若い社員の場合』
①の場合、平日はお客様のお家を訪問したり、
土地を見に入ったり、市役所に調査しに行ったりと
基本は展示場にいないことが多いです。
(※これは担当できるお客様が少ないのと、知識が少ないためです)
平日の『②店長クラスやベテラン・中堅』
②の場合、役職がある営業が多いため、
ご契約して頂いたお客様とのお打ち合わせや
社内的管理業務をするために意外に住宅展示場にいることが多いです!!
では土日の動きは?
正直、①も②も展示場にいることが多いです💡
ただ、
②はお客様と打ち合わせをするために展示場にいる場合が多いです。
①はお客様との出会える可能性が高い土日祝は展示場で待機してることが多いです。
以上が営業マンの1週間の動きになります。
1週間の動きから【わかること】は?
・平日は店長クラス(所謂、知識豊富な営業)に出会える可能性が 高い
・土日は店長クラスに出会える可能性が 低い
(若手社員と出会う可能性が 高い)
■知識が多く、家づくりを引っ張って話をしてもらいたい方は、
是非平日に行ってみてください!!
これは余談ですが、
総合展示場は土日祝になると、
・イベントをすることが多い💡
・単純に打ち合わせが多く展示場がかなり賑わっている💡
そうなるとイベント目的だけのお客様も多く来場されるので、
せっかく家の話をゆっくり聞きたいのに聞けない可能性もあります!!
じっくりゆっくり家のことを聞きたい方も平日が良いですね!!